松山大学の過去問解説
今までも松山大学の過去問の解説を求められたことがあったのですが、、
松大の過去問の赤本は、解説が一切ないのですね。
松山大学を第一志望の子にとっては困りますよね!
ということで塾生が間違えた問題に関しては、走り書きになりますが解説のせます!
(違っていたら、遠慮せず教えてください。解説は、塾生が分からなかったポイントのみになりますのでご容赦ください)
問題文
整数を要素とする2つの集合A={7, 11, a^2}, B={5, 9,a+4, a+b}がある。 AかつB={9,11}のとき、aの値は?、bの値は?である。またこのときAまたはB={?, 5, 7, 9, 11}である。
※次からはプラグインで数学の記号で書けるように努力してみます、、、。
間違えやすいポイントは、a=3しか答えがないと思って計算を進めてしまうところですかね。
逆にそれさえできればOK!
頑張ってね〜。
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
塾長ブログ2022.04.0810年を経て。
塾生ブログ2022.03.30ミーティング、気持ちの安定に。
塾生ブログ2022.03.30ありがとうございました。
塾生ブログ2022.03.25自室にひきこもる生活から、、、