When do we use the 3rd conditional?
こんばんは、塾長の孕石です。
ついにStage5も残り2ページで終了となります。
CEFR対照表によるとStage6からは、B1~B2と英検準1級レベル!
気合入れて頑張ろう!
さて、仮定法過去完了(=3rd conditional)です。
過去の事実とは違うと思っている事を言いたいとき、つまり「もしこうしていたら(こうだったら)、こうなっていたのに」ってこと。
We use the 3rd conditional when we are imagining something int the past that did not really happen.
Its construction is “if”+ past perfect+ “would have done”.
would以外にも、couldやmightが入ることもあるよ〜。
では、このへんで!
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
カランメソッド2021.02.23「直接話法」と「間接話法」①
塾生ブログ2021.02.17伊予高から松大合格!!
塾生ブログ2021.02.17まさかの伊予高から松大へ
塾長ブログ2021.02.16合格速報2020