Do you think leaning English is quite easy, quite difficult, or very difficult?
こんにちは、本日の復習です。
今日は、quiteとveryの違いについてです。
万が一、このブログを中高生が見た場合は、一緒の意味だと思ってください。
学校で習うアメリカ英語では、そう習います。
しかしイギリス英語だと、「まぁまぁ・結構・」というニュアンスになるそうです。
どうやら万能語らしいですね。
日本語でも「結構いいんじゃない」とかありますよね。
I think leaning English is quite difficult.
その前にも、
Do you speak English quite well?
Yes, I speak English quite well.
という例文があり、不思議に思ってました。
少なくともStage3の人に、「私は、英語をかなり上手に話せます。」って返答させないでしょうって。
そういう違和感が調べて理解につながるので大切だなと。
付属の単語の和訳は、「かなり」としか書いてないので、、、。
次回からはStage4に入るそうなので、頑張ります!
ようやく中3の内容です!では!!
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
カランメソッド2021.01.22仮定法過去完了について
カランメソッド2021.01.14【カラン復習】rememberとremindの違い
カランメソッド2021.01.13【カラン復習】「許可」を表すcan, may
カランメソッド2021.01.11【カラン復習】allowとletの違い