サイボウズオフィスに行ってきました
例のお墓作りのイベントで、ご支援していただいたサイボウズ社長の青野さんに会いに行ってきました。
一言目から、激アツ。
これからの時代は、言われたことをやる価値がなくなってしまいます。
今までの教育は、先生が出した課題をやってくるやつが偉いってなっていた。
けれど、これからの時代それは意味がない。
誰かが決めたことをやるのはロボットでできてしまう。
それも、全く嫌がることなく繰り返しできる。
今の日本では、歯を食いしばって頑張るやつがえらいやつっていう風潮があるけど、それは変わっていく。
詳しくは、「つくろうお墓プロジェクト」のFBページで!!
この言葉だけでも、塾生やこれからの時代を生きる子どもたちに伝えたいですね!
最後に一言
高校生に向けて、一言お願いしたら、「自分の人生は自分で決めろ」と。
しびれる。
「自分の人生は自分で決めろ」ということです。その子の中にしか答えはありません。仮にその事で相談にきても知らんと言い返します(笑)
「自分の人生は自分で決めろ」っていうと、むずかしく感じてしまうかもしれません。
でも人生は、今この瞬間の選択の積み重ね。
学習塾アフェッティでは、選択のトレーニングを日々おこなっています(宣伝)。
社会に出る前に、「日々の選択」のトレーニングを行えば、サイボウズにも就職できるはず!
最高のオフィス
都心に広々としたオフィス。
新卒採用だけでなく、副業採用もしているみたいなので興味ある方はぜひ。
ちなみに窓からはスカイツリーが見えます。
すごい、ただただ、すごい。
オフィス見学
その後、広報チームリーダーの方にオフィス案内をしていただきました。
途中、見学からチームリーダーさんの激アツな夢を聞かせていただく時間となりました。
ありがとうございます!
小説、読みましたよ!
時代の最先端、サイボウズ
100人いたら本当に100通りの働き方ができるようです。
出社時間と退社時間を自分で決められるところあたりから、アフェッティの方針にかなり近いのですが、なんせまぁ規模が違う。
数百人の社員がいて、あの自由さが成り立つことが、悔しい。
でも出来ることが分かってきたので、自分の中の方針を少し変えようと思いました!!
お忙しい中、ありがとうございました!!
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
カランメソッド2021.01.22仮定法過去完了について
カランメソッド2021.01.14【カラン復習】rememberとremindの違い
カランメソッド2021.01.13【カラン復習】「許可」を表すcan, may
カランメソッド2021.01.11【カラン復習】allowとletの違い