合格体験記2020
私がaffettiに通ったのは、たったの2ヶ月でしたが、本当に多くのことを学ぶことができました。
私は、この2ヶ月で自分の受験に必要な小論文、レポート、自己推薦書、面接、そしてロシア史の勉強に力を入れました。
小論文は必ず毎日1題以上書くようにしました。
お題によってたくさんの情報を集めるのは大変でしたが、少しずつ小論の書き方に慣れることができました。
レポートはと自己推薦書は、何度も先生と考え書き直し、自信を持って大学に提出することができました。
また面接の練習は週に2、3回行いました。
先生だけでなく、他の塾生とも練習をし、アドバイスを出し合いました。
他の人の面接を聞くことができたので、とてもいい経験ができました。
また、私はaffettiに入って、勉強面だけでなく、精神面でも支えられました。
週に一度の先生との面談では、日々の悩みについて話したり、学校や将来のことを相談したりしました。
このように私はaffettiでたくさん支えられましたし、たくさんのことを学ぶことができました。
affettiで学んだことをこれからの人生で活かせるようにしたいです。
ありがとうございました。Grazie Mille.
合格おめでとう。
「自分の強みをいかに相手に伝えるか」を考え抜いた2ヶ月間でしたね。
これだけの吸収力があれば、東京でも通用するよ!!
やりたいことができる人生をお互い送りましょう。
変わらず応援しています。
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
カランメソッド2021.01.22仮定法過去完了について
カランメソッド2021.01.14【カラン復習】rememberとremindの違い
カランメソッド2021.01.13【カラン復習】「許可」を表すcan, may
カランメソッド2021.01.11【カラン復習】allowとletの違い