計68名の塾生
2017年の間に、アフェッティを選んでくれた中学生・高校生の方が68名いらっしゃいました。
全国に約5万ほど、学習塾があるみたいです。
その中から選んでいただけたこと、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
遠くは四国中央市から、
近くは徒歩1分のところから足を運んでいただきました。
男女比
男子37名女子31名とバランスよいです。
中高生の割合
社会人1名・高校生27名・中学生39名・小学生1名でした。
受験生
今年は、受験生が多く36名でした。結果は、お知らせにて報告しています。
施設関係
照明をLEDライトに変更しました。
トイレもウォシュレットに切り替えました。
オリジナルノート関係
自立学習ノート、ミーティングノート、自己分析ノート、個別学習ノートの4種類のノートがあります。
そのうち、自立学習ノートとミーティングノート、個別学習ノートの改良を行いました。
2018年からしていること、これからすること
今年も同程度の規模で、質を高めます。
受験生が増えたことによる目標管理の大変さがあったので、今年度からは「模試用の目標達成ノート」の導入をしました。
また、たまに小学生の問い合わせがあるのでプログラミングの導入を行いました(勉強中)。
かがくあそび工房様と一緒にかがくイベントを行いました。
これからは、「5種類のノート」と「対話の時間」と「原体験作り」をキーワードに様々なコンテンツ作成を行います。
それでは、今後とも応援よろしくお願いいたします!
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
カランメソッド2021.01.22仮定法過去完了について
カランメソッド2021.01.14【カラン復習】rememberとremindの違い
カランメソッド2021.01.13【カラン復習】「許可」を表すcan, may
カランメソッド2021.01.11【カラン復習】allowとletの違い