あけましておめでとうございます。
2020年が始まりましたね。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2020年の目標
アフェッティの目標は、「新しいノートづくり」です。
「自分と向き合うこと」が資本になる、そんな時代だと言い続けてきました。
多くのメディアに取り上げられ、講演会でも惜しげなく「ノートの中身」を公開してきました。
「自分と向き合うこと」とは、「自己内対話」であり、トレーニングすれば「内的言語」が豊かになり「感情のコントロール」につながります。
これらの能力を持った子どもが増えれば、やりたいことがもっとやりやすくなる世の中に一歩近づくと思っています。
今あるノートは、標準レベルなので、「基礎編」と「応用編」に着手していきます。
「自分と向き合う力」を身につけるノートは、引き続き使っていこうと思います。
「自由が売り」のアフェッティとして知られている部分もあるかと思いますが、現実は少し違います。
ガチガチの(目標達成)思考テンプレは存在します。
「自由になるための思考の定着が売り」のアフェッティとして浸透するよう励んでいこうと思います。
塾長のその他のフィールド
塾長歴8年、教育事業に携わって10年になりますが他にも楽しくさせていただいていることがあります。
愛媛新聞スマイルピント「ピントゼミナールゼミ長」・一般社団法人フリースクール愛媛代表理事・フリースクールエルート理事長・愛媛フリースクール等協議会代表・NPO法人(申請中)えひめ放課後協力機構理事・父親・夫、、、。
ありがたいことにいろんな仕事の話をいただくのですが、結局「誰と一緒に時間を過ごしたいか」に尽きます。
そんなこと言いつつ、「何をしたいか」と「どこにいたいか」がかたまりつつあるんですけどね。
そういえば、、、
秋からずっとスーツを着てます。
今までも着ていたのですが、ネクタイを締めることにしました。
スーツの奥深さを教えていただいたことも要因の一つですが、「型」を知ることの大切さは常日頃感じているからです。
まずはフォーマルから。
型がなければ、自由を持て余します。
先日は、アイロンの掛け方をプロから教わりました。
自己流のアイロンがけに限界を感じてましたが、まだまだ進化できそうです。
学習方法もそうですが、みんな自己流です。
そこにアフェッティメソッドという「型」を組み込むことで、まだまだ進化できるかもしれませんよ。
もちろんまだ「型」がまだない人も大歓迎。
とりあえずスーツを着ていた私ですが、「型」を知ると楽しくなるものです。
そして私たちが一番得意なのが、オーダーメイドの「型」です。
2020年も一緒に「守破離」を楽しみましょう!
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
カランメソッド2021.01.14【カラン復習】rememberとremindの違い
カランメソッド2021.01.13【カラン復習】「許可」を表すcan, may
カランメソッド2021.01.11【カラン復習】allowとletの違い
カランメソッド2021.01.04【能動態と受動態】Active and passive voice