こんばんは、塾長の孕石です。
こんな真正面な質問を最後にされたのは、いつだろう。
小論・面接対策では、それなりに答えてきたが、自然な会話の流れで聞かれることは滅多にない。
「生きている意味って何ですか?あるんですか?」
あなたが聞かれたらどう答えますか?
ちなみに私は、「責任背負ってからは、生きている意味があるって思うようになったかなぁ」と答えた。
塾を始めたとき、人を雇ったとき、会社を作ったとき、子どもが生まれたとき、、、他にもたくさんある。
その責任が、生きてていいよって肯定されている気持ちになるんだと思う。
「そもそも生きている意味なんていらない。存在そのものが奇跡だし。」
ってのもわかる。でもそれだけじゃないとも思う。
「生きている意味なんてない。まずはそれを受け入れることだ。」
ってのもわかる。でもそれだけじゃないとも思う。
結局最後は、「なんか背負ってみるか?例えば、、、」で終わった。
どう答えるのが、正解だったのだろうか。
頭の中で、この問いが繰り返される。
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
塾長ブログ2022.04.0810年を経て。
塾生ブログ2022.03.30ミーティング、気持ちの安定に。
塾生ブログ2022.03.30ありがとうございました。
塾生ブログ2022.03.25自室にひきこもる生活から、、、