ジュクチョーの先輩が教えてくれたこと(中)
さらに僕は植松さんに質問した!2つめの質問はこれだ!
僕 「(植松さんは)起業のきっかけをどうやって得ましたか?」
植松さん 「教育っていうものを深く突き詰めて考えたことある?」
僕 「ないですね。」
植松さん 「それは考えた方がいい。俺は初めて何がしたいのか?を考えていったとき、最終的には人材育成に至ったんだ。こういうことを自分が納得するまで考えてみてもいいと思う。」
深く考えるということ
今まで自分はそんなことをしたことがなかった… 何となく、教育で何かしたいな〜と考えていた。「何となく」ではダメなんだ! なぜなら、深く考えずに行動すると、目的がなく、その瞬間自分の夢は終わり、自分が思っていた方向と違うものになってしまうと思うからだ。 ここで伝えたいことは1つ! 「もっと今したいことについて深く考えること!!!」 思いついたことを片っ端から書き出してもいい、限界まで突き詰めてもいい。そうすれば本当に自分のしたいことが見つかるだろう。自分ももっと具現化していきたい。
そして最後に植松さんは… (続く)
ジュクチョーのひとこと
もうね。何度もギリギリの淵に立っているおかげで、何度も限界のその先を踏み越えてきたという自負はある。それでもまだまだだし、もっと先に行けると思っている。一緒にきわっきわを楽しみましょう。
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
塾長ブログ2022.04.0810年を経て。
塾生ブログ2022.03.30ミーティング、気持ちの安定に。
塾生ブログ2022.03.30ありがとうございました。
塾生ブログ2022.03.25自室にひきこもる生活から、、、