今月のピントゼミナール
こんにちは、ゼミ長の「はらみいし」です。
今回は「みんなの納得を考えよう」ということで、みなさんにたくさん悩んでもらいたいと思います。
新型コロナが猛威を奮っているなか、経済を完全に止めるわけにはいかないし、かといって命を危険に晒すわけにもいかない。
そんな中、みんなの納得を作っていく必要があります。
自分の利益ばかり考えていたら、まとまるわけがないよね。
みんなの幸せばかり考えて、自分が不幸な思いをするのもなんか違うよね。
誰かを犠牲にし、より多くの幸せを優先するのは、、、。
様々な考え方があります。
ぜひこれを機に色々と考えてみましょう〜。
基本を学ぼう
【問題】
あなたは500円玉を3つ持っていて、Aさん・Bさん・Cさんに配る必要があります。
次の絵を見て、誰にいくら配ったらみんなが満足するかを考えてみよう。
【答え】
理由があれば、どれも正解
【解き方】
「平等」と「公平」の視点について考えてみよう。
そして税について考えるきっかけとしてみよう!
重要 「平等」と「公平」ってなんだろう?
平等の考え方:みんなに同じ500円を配る。
Cさんは、私だけ合計金額が少ないと不満を言うかもしれない。
公平の考え方
みんなが同じ1000円になるように配る。
Aさんは、BさんとCさんだけずるいと不満を言うかもしれない。
覚えて 大切なのはバランス!
実際の社会では、「平等」と「公平」をミックスした
考えが多いよ。それでもみんなの納得は難しいんだ。
チェック
みんなに身近な消費税は、全ての人に同じ税率をかけられているよね。平等に近い考え(水平的公平)のお金の集め方だね。
問題にチャレンジ
次の表は、我が国の2012年度の予算における、税金の収入の予算額を表したものである、これを見て、(1)、(2)の問いに答えよ。
- 表中の①について、我が国では、所得が多くなるほどに税率が高くなる□と呼ばれる方式が取られている。□に当てはまる適当な言葉を書け。
- 我が国の税金を、直接税と間接税の2つに分けた時、直接税に当たる税金を、表中からすべて選んだものとして適当なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
[直接税に当たる税金]
ア 法人税 イ 所得税、相続税 ウ 所得税、消費税、法人税 エ 所得税、法人税、相続税
(2013年度愛媛県立入試問題改)
解き方と答え
今回は、代表的な税の種類に注目してみよう。
重要 税金には、直接税と間接税の2種類があるよ!
直接税:税金を納める人が国や地方に直接払う税金のこと。
例えば、所得税・法人税・相続税
買い物をするとき、消費税をいったんお店に払うね。あとでお店が国や地方に消費税を納めることになっているよ。つまり税の負担者と納税する人が違うってことだね。
覚えて 公平的な考え(垂直的公平)の仕組み
所得が多くなれば税率も上がる仕組みを累進課税制度と言うよ。
チェック 〇〇税ってどんな税金?
所得税:会社員の給料や商売の収入に対してかけられる税
消費税:買い物をすると必ず商品の値段にかかる税
法人税:会社の利益に対してかけられる税
相続税:亡くなった人の財産を受け継いだときに受け継いだ人に対してかけられる税
答え
(1)累進課税
(2)エ(所得税、法人税、相続税)
ゼミ長メッセージ
新型コロナの影響で、みんな、ちょっと早くて長めの春休みに入ったね。
教え子たちに「どう過ごしている?」ってよく教え子たちに聞くと、「何をしていいか分かんない」って返答に少し不安になるよ。
ウイルスと菌の大きな違いは、菌は自分の力で増やすことができるけど、
ウイルスは動物や人の細胞に入り込まなければ増えることができない点にある。
ウイルスのように生きていたらもったいないと思わない?
学校がなければ自己成長できないなんてことはないでしょう。
かつてない成長のチャンス。
自分のやることは自分で決める覚悟を持とう!
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
カランメソッド2021.02.23「直接話法」と「間接話法」①
塾生ブログ2021.02.17伊予高から松大合格!!
塾生ブログ2021.02.17まさかの伊予高から松大へ
塾長ブログ2021.02.16合格速報2020