アフェッティが抱えた悩みとは、、、
ここは松山市の中心部から少し外れた商店街。
日が落ちてから灯る、最大50名限定の学習塾。
塾長が座っている対話の部屋に入ると、「ぶーーーーーん」と重低音が響く。
昭和半ばから使われている照明器具が悲鳴をあげている。
この音を6年間聴き続けている塾長は「明日にも病みそう」だと不安と不満の声を漏らす。
さらに入っていくと、和式トイレを洋式トイレ風にしたお手洗いの空間がある。
冷たいものが苦手な塾長のお腹から、「ぐるるーーーーぐるるーーー」と重低音が響く。
平成生まれのゆとりのお腹が悲鳴をあげている。
この音を27年間立て続けている塾長は「明日にも痔になりそう」だと不安と不満の音を漏らす。
アフェッティの悩み、否、塾長の悩みである。
蛍光灯で暗かった空間が、LEDに、、、
今回の匠は、(有)番町電設さま。
来ていただいてから、2時間ほど用事があった塾長は外で待機。
用事を済ませ帰ると、、
なぁんということでしょう。
これでもう「ぶーーーーん」の心配はありません。
さらに蛍光灯のときよりも明るくしていただけるという匠からのプレゼント。
これからはこの空間で、塾長・講師陣・塾生、快適な毎日を過ごせるでしょう。
電気周りのことは、番町電設へ!!
トイレの魔術師、日の出都市開発さま
今回の匠は、日の出都市開発さま。
「人」に焦点を当てた暮らしやすい街づくりを目指して「今あるものを活かす」様々なサービスを展開しているという。
もちろんBEFOREの写真が、もともとのトイレではない。
まずは和式トイレの解体から始まった。
その二日後、
なぁんということでしょう。
これでもうお尻の心配は入りません。
これからはこの空間で、清潔なお手洗いライフを送れることでしょう。
改装・解体のことなら日の出都市開発へ!!
改装してくださった方、本当にありがとうございました!
電気工事士の方や、大工さんを見ているとかっこいいな〜と憧れます。
アフェッティでの生活・学習がより楽しくなってます!!
そしてたくさんの匠からのプレゼントをありがとうございました!!
心より感謝申し上げます。
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
塾長ブログ2022.04.0810年を経て。
塾生ブログ2022.03.30ミーティング、気持ちの安定に。
塾生ブログ2022.03.30ありがとうございました。
塾生ブログ2022.03.25自室にひきこもる生活から、、、