自分は、人に恵まれている
自分は人生における目的達成のために、塾長の紹介で出会った河合さんとお話をさせていただきました。
自分の夢は、愛媛でスポーツ教室を開くことです。
児童の体に合った総合的なエクササイズを通じて 、運動をすることに苦手意識を持つ子の解消、運動能力の向上、運動への関心をつけようと思っています。
そのためスポーツインストラクターがいいと思い、筑波を勧められ、筑波の卒業生である河合さんにお話を伺おうと思いました。
河合さんとは、どんな人?
河合さんは筑波大学の卒業生で、トライアスロンをしている方で、海外にスポーツ留学もしていた方です。
自分と同じような未来のビジョンを持っていて、とてもスポーツに精通している方です。
まず、自分の筑波の印象はスポーツ教育の最高峰で、本当にスポーツができるエリートだけがいけるものだと思っていました。
しかし、河合さんに「そんなに難しく考えなくてもいい、確かにスポーツができる人がそろっているが、何もかもできる人がそろっているわけではない。だからそんなに気負う必要はないよ。」と言っていただきました。
僕は筑波というものを難しく考えすぎていました。
『自分自身がしっかりと努力をすれば、きっとうまくいく』と思いました。
次に、河合さんは、入った後のことについても教えてくれました。
筑波大学には外に遊ぶと場所がなく、とても校内に誘惑が多い。
そのため『自分は筑波に入ったらこれをするんだ』という気持ちがないときっとよくない方向へ流れてしまう、と教えてくれました。
やはりどんなところにいっても『入ってから何をするかが大事』で、それがないとそこで燃え尽きてしまって何もできなくなるのだと思いました。
変わらない夢、変わりゆく夢
自分はこのお話を聞いて『自分は夢を叶えるためにまず「人の体はどうなっていて、人の体に一番最適な動きは何だろうか」を学ぶ必要がある』と思うようになりました。
その為にはインストラクターよりも理学療法士の方があっていると聞いて、さらに自分にはインストラクターよりも理学療法士があっていると思い、自分は今、神戸大学の医学部理学療法学科を目指すことにしました。
本当に今回はお話を聞かせていただいてよかったと思います。
本当にありがとうございました。
またこれからも頑張っていきたいです。
じゅくちょーの一言
「ダイヤモンドがダイヤモンドによって磨かれるように、人も人を持ってしか磨かれない。」
昔、お世話になっていた社長がそんなことを言っていたのを思い出した。
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
塾長ブログ2022.04.0810年を経て。
塾生ブログ2022.03.30ミーティング、気持ちの安定に。
塾生ブログ2022.03.30ありがとうございました。
塾生ブログ2022.03.25自室にひきこもる生活から、、、