身近な職業をインタビューしよう。
「塾長!インタビューさせてください。」
中学一年生の塾生が、僕を選んでくださいました。
勝山中学校、いい宿題出しますね!
具体的にどんな仕事なのですか?
「これからみんなが100歳まで生きる上で、どのような生き方がしたら良いかの方向性を教えながら、一緒に考えながら今の自分に必要なこと(勉強)をサポートしています。」
最初っから、ハイレベルな質問がきました。
なぜこの職業に就いたのですか?
「正確に言うと、就いてないです。なぜなら今までにない仕事を作ったからです。」
屁理屈ですね。
そして続きを言う前に、次の質問に行かれました。ショック!!
この仕事に必要な資格や免許はなんですか?
「何もないです。」
なんなの。この僕に語らせてくれない質問は?!
この職業には、どんな人が向いていますか?
「第一に精神的に自立している人です。つまり自分の価値を自分でわかる人ということです。」
ほんと自立してないと無理なんですよね。
会社に雇用されてぬくぬく過ごそう的な人には、向いてない職場。
学生が二人ほど、どうしても働きたいというので「いいよー」って言ったら二人とも2回ほどで来なくなりました。
(元気ですかー?)
シビアな現場ですからね。
最低ラインが自分の未来を語れる人。そして今の自分のベクトルが思い描く先を向いていること。
そうでないと、鍛えられたうちの塾生とは話になりませんから。
そんな感じでたくさん質問されました。
インタビュー宿題もっと出せばいいのに。うちでも希望者は、ガンガンインタビューの機会作ってます。様々な分野の起業家、研究者、NPO活動の代表者などなど。友達が塾に遊びに来るついでにインタビューしてもらうのが習慣化してます。
「人生が変わるきっかけ」を「自分の人生だと気づく瞬間」を「自分の人生にしていく習慣」を、提供していきたい。
そう思うのです。
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
塾長ブログ2022.04.0810年を経て。
塾生ブログ2022.03.30ミーティング、気持ちの安定に。
塾生ブログ2022.03.30ありがとうございました。
塾生ブログ2022.03.25自室にひきこもる生活から、、、