あいさつってなんだろう?
こんばんは、塾長の孕石です。
本日は、第42回ピントゼミナールの日です。
さて、あいさつってなんだろう。
中学生のとき、生徒会長として(おそらく)あいさつ運動なんてものをしていました。
大きな声を出したり、みんなで並んだり、感情こもってなかったり。
意味がないだけならいいんですが、数人の生徒にとってそれがマイナス要素になることはあったのではないかと思っています。
あいさつをする理由、改めて、考えたいものですね。
基本を学ぼう
【問題】
英語のあいさつと同じ意味の日本語のあいさつを選んで−でつなごう。
【答え】
- Good morning. →おはよう
- Thank you.→ありがとう
- Good bye.→さようなら
- Good night.→おやすみ
【解き方】
Thank you以外は、「good」のあとの単語がヒントになっているね。
チェック
nightの「gh」のように、「gh」は発音しないことが多いんだ。
昔は発音していたんだけど、今は「gh」の綴りだけが残っているよ。
重要 「おはよう」の本来の意味を考えよう! ※諸説あるよ。
「おはよう」は、「お早くからご苦労様です。」の「お早く」が「おはよう」になったよ。
“Good morning”は、 “I wish you a good morning.”(あなたが良い朝であることを願っています)を略していると言われているよ。
あいさつに「ねぎらい」や「祈り」を込めてごらん。 今までとは違って聞こえてこないかな?
覚えて 単語を覚えよう!
- Good 良い
- Morning 朝・午前中
- Thank 〜に感謝する
- Bye さようなら
- Night 夜
問題にチャレンジ
One day in September, Mr. Suzuki, an English teacher, took a new foreign English teacher to Yuki’s class. He said, “This is Mary, your new ALT.
Mary, this is your first class, so could you talk about yourself?” Mary said, ”OK”. ( A ) everyone. I’m Mary. I’m from Australia.
I learned Japanese in college in Australia. I’m very excited to work as an ALT. Let’s enjoy today’s English class.”
(2013年度愛媛県立入試問題改)
(注) foreign 外国の A L T 外国語指導助手
本文中の(A) に当てはまる最も適当なものを、次のア〜エの中から一つ選び、その記号を書け。
ア Good to see you again,
イ I haven’t seen you for a long time,
ウ Nice to meet you,
エ I haven’t written to you for a long time,
解き方と答え
「はじめまして」のあいさつは、どんなフレーズだったかな?
本文訳
9月のある日、英語の鈴木先生がユキのクラスに新たな外国人の英語の先生を連れてきました。先生は、「こちらは、君たちの新たなALTのメアリーです。メアリー、これがあなたの最初の授業ですから、自己紹介をしていただけますか?」と言いました。メアリーは、「わかりました。はじめまして、みなさん。私はメアリーです。オーストラリアからきました。オーストラリアの大学では日本語を学びました。ALTとして働けることにとてもワクワクしています。今日の英語の授業を楽しみましょう。」と言いました。
おぼえて ア〜エは、どんな意味だろう!
チェック
直訳すると「長い間あなたに会っていません。」だね。
重要
“Nice to meet you.”は、”It is nice to meet you.”の略だよ。「あなたに会えて
嬉しいです。」と気持ちを込めて”Nice to meet you.”と言ってみよう!
答え
ウ Nice to meet you,
ゼミ長メッセージ
「どうして英語の発音は、スペル(綴り字)と違うことがあるの?」ってよく聞かれるんだけど、「言葉とは常に変化するもの」と考えてみよう。
国語の授業の古文を思えば納得するよね。
特に英語は、印刷技術が広まったことでスペルが固定化した一方、発音が大きく変化していったという歴史があるんだ。
書き言葉の方が、変わりにくいのは想像できるかな。
英語に限らず、最初に疑問に思っていたことは、慣れとともに薄れていくもの。
「なんでだろう」という気持ちをときに振り返り調べてみよう!学びに厚みが出てくるよ。
投稿者プロフィール

-
学習塾アフェッティ塾長が主に書いているブログ。
愛媛新聞(スマイルピント)ピントゼミナールゼミ長・愛媛大学愛媛学ゲスト講師・松山市自殺対策推進委員会委員・第1回松山市人間力大賞受賞・第32回【青年版国民栄誉賞】人間力大賞(特別会頭賞受賞)
<<メディア実績>>
U29出演・おはよう四国・greenz・愛媛新聞・朝日新聞・南海放送・他多数
<<講演実績>>
愛媛大学・愛媛県教育研究協議会・市内小学校・四国若者1000人会議・まつやま経営プラザ・他多数
最新の投稿
塾長ブログ2022.04.0810年を経て。
塾生ブログ2022.03.30ミーティング、気持ちの安定に。
塾生ブログ2022.03.30ありがとうございました。
塾生ブログ2022.03.25自室にひきこもる生活から、、、